ツナグのお話
今日はツナグのお話をします。
おはようございます。
こんにちは
マイキーです。
暑い日々が続きますね。
この暑さにも負けない熱い思いが僕らにはあります。
熱い思いでサービスを作りました。
サービス名は「ツナグ」です。
僕らはパッシャりと写真を撮ったら情報を得られる社会は
もうすぐそこに来ていると思っています。
SF映画の近未来のような世界がすぐそこに来ている!
まずは観光の分野で民主化したいと思っています。
そのあとは公共交通の分野に広めたいです。
観光のDXの一環としてスマホでパッシャっと撮影したら
情報が得られる社会にしたいのです。
例えば神社などに行った時に大内石などの看板があるけど
看板だけで情報がないのよね。
看板を撮影することで情報が表示されたらいいなと思っていて
しかもその情報が多言語だったらなお良し!と思い機能を実装しました。
神社にはいろいろな案内板があるのでその全てを多言語対応しちゃいます。
次に動物園などの施設も多言語対応しています。
動物の名前を撮影するとその動物のストーリーなどを多言語で情報を表示されます。
そんな社会よくないですじか?
日本人にも外国人にも有効な使えるサービスです。
サービスのページはこちらhttps://mikey.co.jp/products/tsunaguです。
ぜひ、お知り合いの自治体関係者や観光関係者におすすめしてください。
猛プッシュお願いいたします。
今度はもう少し深掘った内容を書けるようにしておきます。
文章脳を筋トレしておきます。
ではまた